「寿司とワインの美学」 は、日本の伝統的な鮨とフランスの自然派ワインが織りなす、食の新たな調和を探求するポッドキャストです。素材の持つ力、美しさ、そして文化の背景を尊重しながら、両者の出会いが生み出す芸術的な世界を紐解きます。料理人、ワイン生産者、アーティストたちとの対話を通じて、味わいの奥深さや食の哲学に迫ります。 「本当の美味しさ」とは何でしょうか。それは対象そのものの中にはなく、その奥に秘められた秩序や形、色彩、香り、調和――私たちが「美」と呼ぶすべての要素の中に宿るものです。 「おいしい」は一瞬、心を揺さぶります。しかし「美味しさの真髄」は記憶に刻まれ、魂に残り、やがて人生の哲学となってゆきます。 「おいしい料理」はまず見た目の印象に訴えますが、「料理の美味しさ」とは、素材・技術・精神が深く交わるところから生まれるものです。 人は口に心地よいものに惹かれます。ですが、弟子が学ぶべきは――その背後に潜む真の美を見抜く眼差しなのです。 「おいしいもの」とは、目を捉える姿。「物の美味しさ」とは、心に響き渡る余韻。 生徒の皆さんへ。どうか流行のきらびやかさや表面的な美しさに惑わされず、対象の奥にひそむ「美」を探し続けてください。 この探求こそが、一生涯にわたる学びであり、料理人として、人間としての成熟の源なのです。 私がここでお伝えしたいのは、ただひとつ。「美味しさは対象の中にあるのではなく、あなた自身の眼差しと心の中に育まれるものなのです。」アカデミー美味し道 INSTAGRAM













